「ショアジギングで青物を釣ってみたい」
というショアジギング初心者の友人に青物を釣ってもらうべく淡路島へ向かった。
良い場所を取りたいので、まだ真っ暗な早朝3:30にポイントに到着。
準備をしながら夜明けを待つ。
今回選んだポイントは堤防のカーブの先端。
正面で潮の流れが変わるため、ここにベイトが立ち止まる。
そのベイトに着いた青物を釣る。
青物は調子が良いときはポイント関係なく堤防のどこでも釣れる。
しかし、ベイトの回遊が少ない、青物が少ないときは、
堤防の先端の潮通しのよい所や、潮がぶつかる場所、
今回のように潮の流れに変化がある場所など、
同じ堤防でも釣れる場所と釣れない場所がハッキリと分かれる。
夜が明けてキャスト開始。
朝一は表層を攻める。
ベイトの有無、潮の変化を常に観察し続ける。
キャストして着水、5カウントフリーフォールさせたところから
速度に変化をつけながらジャークをしていると、ヒット!
よく太った美味しそうなハマチ。
あとは友人に釣ってもらうだけなのだが。
日が高くなったので、狙うレンジを下げてもらう。
すると、友人にもヒット!
ファイトを楽しんでもらって無事キャッチ。
あまり良い情報を聞かなかった淡路島だったが、いっぱい青物回遊してるみたい。
これから大型も釣れ始める季節。
通い詰める価値がありそうだ。