【エサ釣り】
はいどうも!ヒデです☆
今回はサビキで釣れる魚以外の魚を釣りたい!という方の為に『ちょい投げ釣り』をご紹介!やってきましたのは魚種が豊富な京丹後☆何が釣れるか楽しみです(^^)/
【ご注意とお願い】
ここは基本的には漁師さんのお仕事場となりますので、『ゴミは必ず持ち帰り』、『車の駐車は邪魔にならない場所』『餌等で釣り座が汚れたら洗い流す』にご協力お願い致します。あとお子様連れの方はお子様にもライフジャケットを着用されますようお願い致します♪
私たちがいつまでも釣りをさせてもらう為にみんなでルールとマナーを守って利用しましょう☆
それでは行ってみましょう☆
まずは仕掛けのご紹介!サビキ釣りで使用していた竿をそのままこのちょい投げでは代用することができます☆そして仕掛けもかなり簡単にできますので、サビキとは違う釣り方をしてみたいという方は是非お試し下さい(^^♪
【仕掛け】
仕掛け自体は非常に簡単で後は結束がうまくできれば大丈夫です(^^)/
ラインとシンカースイベルの結束は全て『ハングマンズノット』
ハリスと針の結束は『内掛け結び』となります
【道糸】
道糸はナイロンかPEで◎サビキ釣りのラインをそのままご使用下さい☆
【スイベルシンカー】
これもどのタイプでも大丈夫ですが、できれば細身のタイプを選ばれると◎(岩礁があったとき太いと引っかかりやすい為)後重さも軽い方が当たりが分かりやすいので2号前後がおすすめ☆飛ばないようであればもう少し重めを使用すると良いかと
※シンカーも色々あって簡単に組むのであれば上記のようなすでにサルカンが付いているものであればラインとの結束が楽です♪
あれ?魚の当たりがよく分からないぞ!?という時は『中通しシンカー』というものもあります。
これは少し手間がかかるのですが、中が空洞になっているシンカーです(これはゴム付きなのですがゴムが無いものもあります!違いはラインを痛めないように中にゴムがクッションの役割をしてくれるというもので、ゴム無しはゴムが無い分滑らせやすいという特徴があります)
『中通しシンカー』のセッティングはまず
①道糸にこのシンカーを通します
②からまん棒のゴム部分を通して
③道糸とハリスを結びます(結束はトリプルエイトノット)
④からまん棒をセット(からまん棒はハリスと道糸の結束付近、道糸側に付けて下さい)
⑤針をつける
の順です☆
今回はサルカンの付いたスイベルシンカーを使用しました♪
【ハリス】
ハリスに関しては2号(6lb~10lb)位あれば、ある程度どんな魚が来ても大丈夫です☆
後は魚の活性だけ見て、渋ければ細くしてあげてください♪
写真はフロロですが、ナイロンでも構いません
長さは1ヒロ(1.6m)以内が投げやすいです☆どの長さでも大体魚は食ってきます
恐るべしエサパワー( ゚Д゚)
【針】
ここが一番のポイントとなります!今回のちょい投げは餌を付けるのですが、青イソメやマムシ
がメインとなり、針を掛けるのが口からとなりますので、通常の針ではすっぽ抜けてしまいます(*’▽’)
そこでご紹介するのがコチラ!
☆がまかつ 遠投チヌ 4号、3号、2号を使用(使用頻度が多いのは3号です)
こちらはなんと餌を付ける所にも返しが入っている為投げた際に餌だけ飛んでいくのを防いでくれる優れモノ☆僕はキス釣りなどの投げ釣り等全てこの針を使用しています
【エサ】
青イソメ、マムシ、ユムシを使用しますが、今回は価格も手ごろな青イソメを準備しました!
【釣り方】
釣り方も簡単!仕掛けが絡まないように丁寧に投げて底に落とすだけ
そして底に着いたらゆっくりとリールを巻いてくるだけです!
後は『ガガガン』と当たりが来ますので
魚が乗ったらそのまま巻きながら少し合わせてあげればOK!
【釣れた魚】
では実際どんな魚が掛かったのかご紹介しま~す(^^)/
(あだ名は独断と偏見でつけました♡)
エントリー№1 さっさん(ササノハベラ)
エントリー№2 きゅーちゃん(キュウセンベラ)
エントリー№3 ?????(怪しい魚は触らないようにしよう☆)
エントリー№4 さんちゃんJr(サンバソウ)
エントリー№5 キスの天ぷら(キス)
エントリー№6 チャーリー(チャリコ)
エントリー№7 高級魚(アコウ又はキジハタ)
と様々な魚種が狙えるので、皆さまも是非『ちょい投げ』挑戦してみてください♪
それではみなさま良い釣りを♪enjoy Fishing life🐡
いつまでもキレイな海を☆ゴミは持ち帰りましょ♪